会期変更のお知らせ
日々安全に暮らし3月を待つこととなりました。日程は変更しましたが、監修の倉澤行洋先生はじめ金剛御宗家、山本壮汰先生、進士五十八先生、皆様のお力添えで内容は更に充実しております。名古屋能楽堂の空間に思いを馳せながら皆様のご来場を心待ちに致したいと存じます。
名古屋能楽堂の客席に雪に見立てたスクリーンを浮かべ、そこに桃山の美が咲くというデジタルインスタレーションを中心に、信長・秀吉の朱印状展示や、大人の勉強会、秀吉が愛蔵した「雪の小面」による能「雪」、金剛流二十六世宗家 金剛永謹氏による「雪の小面」についての講演など、盛り沢山の内容です。
「特別展覧会」のチケットを事前予約された方には、特別展覧会公式本「桃山」を進呈。A4変形・32ページに、桃山芸術の代表作が倉澤行洋氏の解説とともに掲載されているこの公式本、岡崎リョウタがデザインして、ただいま納品に向けて製作進行中。渾身のレイアウト32ページにこうご期待を。
Web和楽にて倉澤先生のお話が掲載されております。こちらも是非ご覧ください。
桃山時代は現代にも通じる?信長・秀吉・家康の育んだ豪華絢爛な文化の裏側に迫る
名古屋能楽堂
●桃山芸術の映像投影によるデジタル展覧会令和4年2月4日(金)〜6日(日)
令和4年 3月26日(土)〜27日(日)
26日(土) 13時30分〜16時30分
27日(日) 10時〜16時
織田信長・豊臣秀吉の朱印状 仁和寺所蔵 愛知県初公開
朱印状は能舞台上にて公開されます。
ご覧いただく方は白足袋をご持参の上、舞台上でご鑑賞ください。
(白足袋は当日受付でも販売しております)
3月26日 14時より
個展を楽しむ「伊勢物語と俵屋宗達」
3月26日 14時30分より
大人の勉強会
また、チラシに記載されていない新たな催しを追加いたしました。
26日(土)
秘曲『津嶋』能管一管 一噌幸弘氏
安土桃山時代からの笛の流派です。津嶋の曲は、信長、秀吉も愛した津島の天王祭の囃子を取材したものとのこと、この地域にとりとても貴重な曲です。
27日(日)
朗読と独吟
秀吉の遺した手紙を俳優の天野鎮雄さんが語り、秀吉の好んだ能を久田観鷗さんが謡います。
27日(日)14:30より
楽屋 / 対談 伝統をつなぐ二人
(展覧会会場よりお入り下さい)
陶芸家 寺田鉄平 四七歳
1975年愛知県瀬戸市赤津に生れる。130年続く
窯元、美山陶房の5代目。東京造形大学彫刻科卒業後
美山陶房入所。父、寺田康雄に師事。織部を中心とした
作陶を続ける。
能楽師 伊藤裕貴 三五歳
1986年愛知県春日井市に生まれる
名古屋大学文学部(西洋史学)卒業
2009年から名家上田家当主、観世流上田貴弘に師事
上田能楽堂で住込み修行後、現在若手能楽師として活動。
チケット(税込)
特別展覧会 26日(土) 大人 1,500円 / 学生・子供 500円
特別展覧会 27日(日) 大人 800円 / 学生・子供 無料
まん延防止等重点措置の適用により、一部内容や会期などが変更になりました。
尚、レセプションも併せて26日に変更となりました。
足袋ご持参いただきお能舞台に置かれております、「信長公」「秀吉公」の御朱印状をお目にかけ、また、桃山時代その頃の人と、文化に向き合うひととき、「茶碗」をご覧いただき、手にとっていただけるよう、ひと間をもうけました。お体とお時間、ご調整いただき皆様のご入場をお待ち致しております。
名古屋能楽堂令和4年2月7日(月)/18時開演(30分前開場)令和4年3月19日(土)/13時30分 開演(30分前開場)
チケット(税込)
5,000円(自由席)/学生2,000円(指定席)
秀吉の愛蔵した雪の面で金剛御宗家が舞われます特別鑑賞能『雪』につきまして
蔓延防止等措置に沿い『中止』とさせていただきます。
徳川美術館 講堂
●金剛流二十六世宗家 金剛永謹氏による講演「雪の小面」について
「雪の小面」鑑賞
令和4年2月12日(土)/14時開始(30分前開場)
令和4年3月30日(水)
14時30分 開演(30分前開場)
特別講座
1,500円 ※別途、徳川美術館への入場料が必要です。
[日本の伝統文化をつなぐ実行委員会]
お名前・ご住所・電話・メール・お席の枚数を中面にご記入の上、FAXにて052-323-4575までお申し込みください。受付後、お支払いについてご案内します。お支払いは現金書留または銀行振込となります。
[名古屋市文化振興事業団 チケットガイド]
052-249-9387
https://www.bunka758.or.jp/id_ticketguide.html
[芸文プレイガイド]
052-972-0430営業時間:平日10時~19時 土・日・祝10時~18時月曜定休(月曜が祝日の場合は翌日)
[名古屋能楽堂]
052-231-0088